この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

先日の日記で書いた、わがままな・・・
財務省の標識で思い出したのですが、
彦根から米原駅に向かう道路脇に有る標識です。
全く見えません・・・日に日に見えなくなっています。
山奥の道路ではなく、交通量も多く、すぐ近くでは取り締まりも、
しょっちゅうしているような場所なんですが・・・
税金を無駄遣いせずに、こう言った整備は安全のためにも、
早めにしてもらいたいのですがねぇ・・・
彦根市内なら、安全面だけでなく景観的な面からでも注意するんですが・・・
と言うのも、ボクは彦根市景観審議会の委員委託を受けています。
このほど、重要建造物、樹木に96件 第1次指定候補に答申を提出。
引き続いて、難しい会議での議論に参加しなくては成りません・・・
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaro.shiga-saku.net/
http://momotaroo.e-radio.jp/
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
彦根市景観審:重要建造物、樹木に96件 第1次指定候補に答申
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000248-mailo-l25

北京五輪バドミントン女子複代表のオグシオこと小椋久美子と、
潮田玲子が生足ムキ出しの超ミニスカ五輪用ユニホームで初練習。
潮田は「軽くて涼しくて、下に何もはいてないくらい。」と、言いながら、
ムキ出しの太もも、ヒラリと舞い上がるスカートをローアングルから・・・
“悩殺ショット”を狙うカメラマンの視線にも、動じなかったそうです。
自分たちの一番いい試合を見てもらおうと、オグシオには・・・
銅メダルを獲得した2006年アジア大会と、
中国ペアを破り3位に入った07年マレーシアオープンのDVDが、
渡されることになり、自らが“主演”する『勝ちグセDVD』で、
イメージトレーニングに励む考えを表明したそうです。
今回の日本選手団は、オグシオだけでなく、話題に成っているだけでも・・・
水泳、バレー、陸上など、メダルを狙える実力と容姿を兼ね備えた選手が多く、
今からオリンピック放送が楽しみですね。
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
オグシオのサイン/バドミントン美人ペア・・・オグシオ
http://momo-taro.seesaa.net/article/52179478.html
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
http://momotaro.shiga-saku.net/
http://momotaroo.e-radio.jp/
オグシオ、ミニスカで初練習
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080721-00000014-dal-spo

今日の午前中は少年野球の練習で、
お昼には後援会で流しソウメンをして、
子供たちに食べさしました。
まぁ、練習の時より大きな声で・・・
賑やかで楽しく食べてました。
暑くても・・・子供たちは元気です。
今日は自然公演の日・・・
1957(昭和32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。
自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および、
都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。
自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。
琵琶湖は1950年(昭和25年)7月24日に国定公園が指定されました。
しあさっては琵琶湖国定公園指定記念日と名付けましょうか?
さて、先日のロッカショ上映会に、わざわざ山口から来られたグループが・・・
山口の瀬戸内海に浮かぶ自然豊な長島が原子力発電の開発の為に、
埋め立て工事計画が進められているという訴えに来られました。
ここは1000年の伝統のある神舞(かんばい)という6日間続く神楽が、
4年に1度演じられる島で、絶滅危惧種のカンムリウミスズメの、
繁殖地と言う貴重な島なのだそうです。

便利な生活は捨てられませんが、残したい自然を壊すのはダメです。
元には戻せないのですから・・・
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaro.shiga-saku.net/
http://momotaroo.e-radio.jp/
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
7月21日 自然公園の日
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/07gatu/7_21.htm
環境省_自然環境・自然公園(自然環境局)
http://www.env.go.jp/nature/
カンムリウミスズメ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1
1957(昭和32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。
自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および、
都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。
自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。
琵琶湖は1950年(昭和25年)7月24日に国定公園が指定されました。
しあさっては琵琶湖国定公園指定記念日と名付けましょうか?
さて、先日のロッカショ上映会に、わざわざ山口から来られたグループが・・・
山口の瀬戸内海に浮かぶ自然豊な長島が原子力発電の開発の為に、
埋め立て工事計画が進められているという訴えに来られました。
ここは1000年の伝統のある神舞(かんばい)という6日間続く神楽が、
4年に1度演じられる島で、絶滅危惧種のカンムリウミスズメの、
繁殖地と言う貴重な島なのだそうです。

便利な生活は捨てられませんが、残したい自然を壊すのはダメです。
元には戻せないのですから・・・
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaro.shiga-saku.net/
http://momotaroo.e-radio.jp/
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
7月21日 自然公園の日
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/07gatu/7_21.htm
環境省_自然環境・自然公園(自然環境局)
http://www.env.go.jp/nature/
カンムリウミスズメ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1