この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
中山競馬場で「第54回有馬記念」(GI、芝2500)が行われ、
池添謙一騎手騎乗の2番人気ドリームジャーニー(牡5歳、栗東が、
直線でブエナビスタを差し切り、2分30秒0で快勝。
宝塚記念に続いて春秋グランプリ制覇となりました。

ドリームジャーニーは上半期のグランプリGI宝塚記念を制しており、
2006年ディープインパクト以来史上9頭目となる・・・
同一年春秋グランプリ制覇を達成した。
騎乗した池添、同馬を管理する池江泰寿調教師ともに、
有馬記念は初勝利となる。



レースは武豊騎手騎乗のリーチザクラウンが引っ張る速い展開。
道中で菊花賞馬のスリーロールスが競走を中止する、
アクシデントがあったが、他馬に大きな不利はなく、勝負の直線、
マクり気味に先頭に立ったマツリダゴッホを外からブエナビスタが、
並ぶ間もなく交わし突き抜けたが、その後ろから・・・
ドリームジャーニーが鋭く末脚を伸ばし、残り100メートルで、
一気に差し切った。


今年の桜花賞、オークスの2冠を制し、1番人気に支持された・・・
ブエナビスタ(牝3歳、栗東)は、一旦先頭に立ったが、
ドリームジャーニーに差されて2着に終わった。
しかし、3着以降には4馬身差を付ける強さを見せた。

3着は後ろから追い込んだ11番人気のエアシェイディ(牡8歳、美浦)。
一昨年の有馬記念馬マツリダゴッホ(牡6歳、美浦)は、
4コーナーでマクり気味に進出したが、直線では伸びきれず、
7着に終わった。



日本中央競馬会(JRA)は、2009年の売上高が対前年比5・8%減の、
2兆5900億7350万円と発表したそうです。
12年連続の減少で、JRAの売上高は4兆円を突破した1997年以降、
下落傾向に歯止めが掛からないと言う事です。


ボク的には・・・競馬にロマンが無くなったのも、
大きな原因の一つだと思っています。


MOMO-TAROの日記BLOG
http://momotaro2.chekipon.jp/ チェキポンBLOG 
http://momotaroo.chekipon.jp/ 以前のブログ 
http://profile.ameba.jp/momotaro-f   アメブロ 
http://momotaro.shiga-saku.net/ 滋賀咲く
足あと帳と・・・MOMO-TAROのプロフィール
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
この日記blogの、その他の写真や関連リンク等は・・・
↓ ↓ ↓
  
続きを読む


Posted by MOMO-TARO at 22:54Comments(0)釣り、レジャー
全日本スキー連盟(SAJ)は7日、スノーボードクロス女子のエースで、
2006年トリノ冬季五輪7位の藤森由香(アルビレックス新潟)が、
腰椎(ようつい)を骨折し、11日からの米国遠征を取りやめたと、
発表したそうです。

 

由香チャンは5日に岐阜県内の室内競技場で自主トレーニング中、
ジャンプした際に背中から落ちて負傷し、全日本スキー連盟の、
萩原文和スノーボード部長らによると、全治1カ月の診断を、
受けたと言う事です。

11日から予定していた米国遠征、18、19日のワールドカップ(W杯)の、
出場を予定していたが、参加しないそうです。 
しかし、来年1月9、10日にオーストリアで行われるW杯には、
出場する予定でリハビリするという事で、少し安心しました。

由香チャンは9月にアルゼンチンで行われたバンクーバー五輪シーズンの、
W杯開幕戦で自己最高の5位と好スタートを切っていたが、
五輪まで残り約2カ月に迫った時期の大けがが影響する可能性も出てきて、
少し気がかりでは有りますが・・・きゃしゃな身体で激しいレースに臨み、
大きな外国選手に負けない気持ちの強さが有れば・・・
きっと大丈夫だと思っています。


また2月に実家のショップに伺うときには、トリノの時の様に・・・
地元の方々とテレビで観戦できることを信じていますよ!
(由香チャンとのエピソードは下記リンク日記へ)


頑張れ・・・「ゆっち」!!!

早く良くなられることをお祈りしていますよ!


MOMO-TAROの日記BLOG
http://momotaro2.chekipon.jp/ チェキポンBLOG 
http://momotaroo.chekipon.jp/ 以前のブログ 
http://profile.ameba.jp/momotaro-f   アメブロ 
http://momotaro.shiga-saku.net/ 滋賀咲く
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
この日記blogの、その他の写真や関連リンク等は・・・
  
続きを読む


Posted by MOMO-TARO at 08:08Comments(0)釣り、レジャー
株式会社ウェザーニューズは2009年12月4日、インターネットサイトの、
「ウェザーニュース」内で、「スキー&スノボ Ch.」を提供開始したそうです。

「スキー&スノボ Ch.」では、マップ上で全国500か所のスキー場の、
滑走状況を一目で確認することができる。
マップ上には、各スキー場の滑走状況を、前面滑走可、
一部を除いて滑走可、一部滑走可、滑走不可/クローズ、不明、と、
色で分けて表示しているため、簡単にどこのスキー場が、
どのような状況なのかをチェックできると言う事です。


高島市今津町の箱館山スキー場では、3日、造雪機がフル稼働し、
第2ゲレンデに長さ310メートルの滑走コースと、
子どもやファミリーが遊べる長さ50メートルのキッズパークが造られ山開き。



神事で今シーズンの安全と繁盛を祈った後、スノーボードやスキーの、
インストラクターらが初滑りし、5日の営業開始へ盛り上げたそうで、
同スキー場のキャラクター「ハッピーハコちゃん」も、
キッズパークで子どもたちを出迎えたと言う事です。


今年から、高島市内の国境(くにざかい)高原スノーパーク、
マキノ高原マキノスキー場、箱館山スキー場、朽木スノーパークの、
4スキー場は今年、協議会を組織し集客へ共同でPR。
客を奪いあうより4者が束になって魅力を発信し高島に来てもらおう、と、
手を携え、相乗効果を期待しているそうです。



しかし、全国的にスキー場に雪がなく、色づいた葉もまだ木々に残り、
師走に入ったが、暖冬傾向はくっきり表れていて・・・
「みやぎ蔵王えぼしスキー場」で1日に行われたスキー場開きでは、
ゲレンデは土色のままで、模範滑走なども中止されたそうです。



今年は暖かすぎて人工雪も無理で、オープンを延期するスキー場が続出。

新聞記事にも全国のスキー場での開業延期が載っていますが・・・
ボクが毎年行っている・・・トリノ五輪ボードクロス7位入賞の、
藤森由香チャンの地元のスキー場からもメルマガが届きました。

「誠に申し訳有りません。オープンを12日(土)に延期いたします。
天然の降雪が無くとも、自慢の降雪機にてゲレンデ造りが可能な、
当スキー場も温暖な今年の気温には勝てず、
もう少しのお時間を頂くことをお許しください。」


スキーやボードの客数も減っている上に雪が少なくて開業延期・・・
暖冬の日本列島でも、スキー場の経営だけは寒いようで心配です。


MOMO-TAROの日記BLOG
http://momotaro2.chekipon.jp/ チェキポンBLOG 
http://momotaroo.chekipon.jp/ 以前のブログ 
http://profile.ameba.jp/momotaro-f   アメブロ 
http://momotaro.shiga-saku.net/ 滋賀咲く
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
この日記blogの、その他の写真や関連リンク等は・・・
  
続きを読む


Posted by MOMO-TARO at 07:07Comments(0)釣り、レジャー


今朝の新聞で、琵琶湖の湖底の溶存酸素濃度が、
平年程度に回復したと載っていました。

昨秋の琵琶湖北湖の湖底では、調査を始めた79年以降、
過去最低の貧酸素状態で、湖底の浄化能力が落ち、
生物への影響が心配されていました。

ただ、溶存酸素濃度が平年程度に成ったと言っても、
昨秋の原因も解らなければ、今年が対策を施した訳でも無く、
ただ調査しただけですから、来年はどう成るか解りません。


琵琶湖は秋に成るとターンオーバーと言って・・・
上層水温と湖底水温が夏の逆に成ると、水が入れ代わり、
湖底の堆積物も浮き上がって来たりするのですが、
温暖化の為か暖冬だと水面水温が下がらないので・・・
ターンオーバーが起こらないのでは無いかと思います。


湖底は堆積物や、カナダモの強い根で砂地が少なく成り、
シジミが取れなくなって来ています。

また、川には水が無くて鮎は産卵の遡上出来ずに、
河口近くの岩場やカナダモに産卵してブルーギルに、
卵を食べられてしまう。

鮒や鯉なども、浅瀬の葦原が干上がり産卵出来ないです。


琵琶湖の鮎や鮒が減っているのは、決してブラックバスの、
せいでは無くて、環境の変化の要因の方が大きいと思います。


しかし、そんな中でも魚たちは確実に冬の場所に移動していて、
久しぶりに釣りに行ってみると、本湖から湾内に入って来た、
コンディションの良い30cmくらいのバスが釣れました。

あとは豆バスでしたが、30分くらいで3匹釣れて、
すべてが本湖から、ここ数日に入って来たと思われる、
バスばかりでしたから・・・確実に琵琶湖も冬に向かっています。
  

Posted by MOMO-TARO at 20:32Comments(0)釣り、レジャー
連合滋賀青年委員会主催で、琵琶湖の「環境保全」と「生態系保護」を目的とした、
外来魚の釣り大会「びわ湖クリーンフィッシング大会」が開催される。

今年の大会は、貸し竿やエサも用意。参加者全員対象のお楽しみ抽選会も。



■開催日
2008年6月28日(土)
受付・審査-9:00~11:00(釣る時間は自由)

■場所
滋賀県下8会場(受付・審査会場)
  大津-県立琵琶湖ホール西側・なぎさ公園打出の森 
    ※10時~ニゴロブナの稚魚の放流を行います(大津会場のみ)
  草津-矢橋帰帆島大駐車場入口付近
  守山-木の浜・琵琶湖大橋ゴルフ場琵琶湖側
  近江八幡-長命寺港
  能登川-栗見新田・水車橋横
  彦根-彦根港湾
  長浜-奥びわスポーツの森
  高島-新旭町風車村前

■競技方法
ルアー釣り・エサ釣りなど釣り方は自由。
  審査時間内に持参されたブラックバス・ブルーギルの総重量で順位を競う。
  審査時には、周辺のゴミも持ち寄ってね!

■表彰式
11:00~
  上位「1~3位」、外来魚の長さで競う「大物賞」(それぞれ賞状・賞品あり)
お楽しみ抽選会
  表彰式終了後、参加者全員対象。
  釣れなくてもゴミと引き替えで抽選券を配布。


※雨天決行だが、警報発令の場合は二十四日に順延。

●お問い合わせ
TEL:077―523―0500(連合滋賀)



ボクは・・・琵琶湖のリリ禁での反対活動では先駆者で、
中心的な役割を果たして来ましたが、条例が制定された以上は・・・
外来魚の駆除大会には反対しませんし・・・いつも、お世話に成っている、
連合滋賀の主催ですから、以前から様子は見に行っていました。
(大会に参加して、駆除の為の釣りはしませんが・・・)


ボクも彦根会場には顔を出したいと思っていますが・・・
今からでも間に合いますので、参加してあげてくださいね。



MOMO-TAROの日記BLOG
釣り、レジャー、スキーに関する日記ブログ一覧・・・その①
http://momotaro2.chekipon.jp/c3193.html
釣り、レジャー に関する日記ブログ一覧・・・その②
http://momotaroo.chekipon.jp/c1451.html
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
http://momotaro2.chekipon.jp/ チェキポンBLOG 
http://momotaroo.chekipon.jp/ 以前のブログ 
http://ameblo.jp/momotaro-f/   アメブロ 
http://momotaro.shiga-saku.net/ 滋賀咲く

第19回 びわ湖クリーンフィッシング大会
http://shiga.jtuc-rengo.jp/mobile/index.html  

Posted by MOMO-TARO at 06:01Comments(0)釣り、レジャー
プロフィール
MOMO-TARO
MOMO-TARO
まいど、MOMO-TAROです!  
いろんなイベントやSNS・掲示板に出没中!?
  地元では・・・結構、有名人って言われます・・・w   なぜか政治家の知人が多い・・・釣り師、クリエイターと言う肩書きも持つ・・・一応、役者サン。   
       気軽にコメント書いてみて下さいね。             ヨロシクおねがいします。 
ツイッターのフォローしてください! → http://twtr.jp/user/momotaro_f/follow
携帯SNSナパタウンのコラム書いています http://sgu.napatown.jp/    
    【あしあと帖】【プロフィール】は下記の[お気に入り]「足あと帖」へ  ↓↓           
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログランキング・にほんブログ村へ