2008年03月28日
マスコットキャラ比較

デザインをめぐり論議を呼んでいる平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター。
奈良市内などの19寺院でつくる親睦団体が、図案の再考を求める意見書を
「仏様をちゃかしたようなキャラクター」として、記念事業協会に提出した。
意見書では「キャラクターは長い耳と白毫(びゃくごう)があり、
明らかに仏様を連想させる」とし、「仏様の頭にシカの角を生やすことに違和感、
嫌悪感を禁じ得ない」と指摘しているのに対して、
協会側は「キャラクターは童子であり、仏様を冒涜するつもりはない」と、
「今のところ図案を変えるつもりはない」と明言した。
事業協会は「布をまとった童子にシカの角が生えた」キャラクターを公開し、
彦根城築城400年祭の「ひこにゃん」のような人気を期待したが、
「気持ち悪い」などと狙いは外れたようだが逆に話題には成っています。
某SNSサイトでは様々なコミュニティやトピックスが立てられ、
ネット上でも・・・平城遷都キャラに対しては大激論!
しかし、かわいいキャラや萌えるキャラの方がイイですよね!
この際、これを参考にアレンジしてみた方がイイかも?

★巷で話題のあのマスコット詰め~何番がお好き?~(クリックで拡大)
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
頭にシカの角が生えたマスコットと同じ?
http://momotaro.shiga-saku.net/e88474.html
http://momotaroo.e-radio.jp/e102614.html
ひこにゃんとは、比べ物に成らない!
http://momotaro.shiga-saku.net/e85604.html
http://momotaroo.e-radio.jp/e100381.html
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
http://momotaro.shiga-saku.net/
http://momotaroo.e-radio.jp/
平城遷都マスコット「再考を」 寺院の親睦団体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000926-san-soci
平城遷都キャラ批判相次ぐ ひこにゃんは別格の存在?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/129099/
平城遷都キャラ大激論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000005-tsuka-soci
★巷で話題のあのマスコット詰め~何番がお好き?~
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2333.html
各種マスコットキャラ比較
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2269.html
Posted by
MOMO-TARO
at
19:28
│Comments(
2
) │
記事・事件
この記事へのコメント
キャラクターだと、⑦番かな?(でも角の間の仏像は不要です)
角の形状は⑦番⑧番が好みです。
⑫番は笑いますね(目が変だし、何でひこにゃんやねんと思う)
案外、こう言うキャラクターは地元の小中高など学生のサークルで
考えて共同提案で生み出すのも、面白いかも知れませんね。
全国的に爆発的ヒットしそうな予感がします。
キャラクターは縫いぐるみ・キーホルダー・シールなど
親しみ安いデザインが一番。
①番は名前からして悩みそうです。
ちなみに、僕が子供の頃のアニメに『ハーキュリー』てのがあって
下半身が鹿で、上半身が人間のアニメがありました。
手には弓矢を持ってました。
角の形状は⑦番⑧番が好みです。
⑫番は笑いますね(目が変だし、何でひこにゃんやねんと思う)
案外、こう言うキャラクターは地元の小中高など学生のサークルで
考えて共同提案で生み出すのも、面白いかも知れませんね。
全国的に爆発的ヒットしそうな予感がします。
キャラクターは縫いぐるみ・キーホルダー・シールなど
親しみ安いデザインが一番。
①番は名前からして悩みそうです。
ちなみに、僕が子供の頃のアニメに『ハーキュリー』てのがあって
下半身が鹿で、上半身が人間のアニメがありました。
手には弓矢を持ってました。
Posted by 湖東 at 2008年03月28日 20:18
ハーキュリーかぁ・・・
名前は覚えてませんが、
見てましたね。
名前は覚えてませんが、
見てましたね。
Posted by MOMOTARO@mobile at 2008年03月29日 08:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。