プロフィール
MOMO-TARO
MOMO-TARO
まいど、MOMO-TAROです!  
いろんなイベントやSNS・掲示板に出没中!?
  地元では・・・結構、有名人って言われます・・・w   なぜか政治家の知人が多い・・・釣り師、クリエイターと言う肩書きも持つ・・・一応、役者サン。   
       気軽にコメント書いてみて下さいね。             ヨロシクおねがいします。 
ツイッターのフォローしてください! → http://twtr.jp/user/momotaro_f/follow
携帯SNSナパタウンのコラム書いています http://sgu.napatown.jp/    
    【あしあと帖】【プロフィール】は下記の[お気に入り]「足あと帖」へ  ↓↓           
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログランキング・にほんブログ村へ

2007年12月06日

自由と自分勝手・・・

自由と自分勝手・・・

朝、事務所に向かう時に見る伊吹山・・・
麓まで真っ白でした!

田んぼのカラスが飛んでいるのが・・・
はっきりと映る白さです。


小学校に少しだけ持久走大会を見に行きました。
野球を教えてる子たちを見ていると・・・
昨年と順位や記録が違ってくるので、
運動会と合わせて、指導の参考にしています。
スポーツテストなら、記録を見て比べられますが、
持久走は実際に見るのが、頑張りが伝わってきます。
そこまでする指導者は、あまり聞きませんが・・・

持久走大会で、いつも思うことが有るんです・・・
後ろの方の子・・・明らかに頑張って無い子が多い!
走り終わって座り込むのは上位の子で、
後ろの子は、平気な顔をしてたりする。

確かに、無理をせずに自分のペースでと言われるが、
それを苦しくなったら楽しても良いと勘違いしてないか?
無理するのは良くないが、もっと頑張れる子も多いはず!
それは、何度も授業で走らせてみれば・・・
走り終わった状況や体調で解ってくるはずです。
それが先生には出来ていないと感じます。

順位が付くのがイヤなら・・・学年に合わせて・・・
距離を変えるのではなく、時間を変えて、
5分間走や10分間走にして、走った距離を記録すれば良い。
スポーツテストでは、この方法を取り入れられてきています。
これだと、順位よりも記録を重視するように成ります。
目標の記録を設定して達成度を評価する方が良いと思います。

いつ頃からか・・・運動会でも順位を競わなくなりました。
書展や絵画展でも金銀賞を付けなくなりました。
それなら、通信簿も要らないのでは無いかと思うんです。
5教科と呼ばれるものにはテストで成績を確認し、
それ以外の教科では、優劣が解らないように配慮?
それって、絶対におかしいです!

確かに、小学校での絵の評価などは・・・評価基準が悪い。
体育館一面に1年生から6年生の絵が並んだとして・・・
遠めに見てください。
下級生は画面いっぱいにカラフルで主張の強い絵が並びます。
上級生は、汚い混ざった色で同じ構成ばかりになります。
さて、どちらに芸術性や才能を感じますか?

小学校では変なテクニックだけを教えて・・・
絵を書く楽しさを忘れさせてしまうんです。
芸術の世界では、テクニックも評価されますが・・・
それよりも独創性やアイディアなどが重要です。
小さな子には、それが見られるのに・・・
それは、いつどこで消えてしまうのでしょう?

それでも、大人に成って・・・
絵を描きたいと思う人は多いし、憧れますが、
それを阻んでいるのは、上手いとか下手とか、
そんな他人から見た評価なんですよね。
小学校での評価が違っていたら・・・
今でも楽しく、面白い絵を書いている人は多いはず。

これは、音楽でも同じことが言えるんです。
カラオケ好きのオジさんは・・・酔わないと歌えない?
多くの人は人前では歌おうとしない・・・
でも、子供の頃・・・お歌は大好き!
どこで、そんな気持ちが途切れてしまうんでしょう。

音楽も絵もテクニックも大切でしょう。
でも、それって・・・次の段階で・・・
本格的に続けたい人や、大人に成れば解ることも有ります。
逆に子供の頃から身に付けたい事も有るでしょう。
そして、子供の頃から忘れて欲しくないこと・・・
それが、一番大切なんじゃ無いでしょうか?

スポーツも芸術も好き嫌いは有るでしょうが・・・
本当に楽しいものだと思うし、そう伝えたい!
年齢や状況によって変化するものですが・・・
一生たずさわって欲しいと思っています。

お子さんを、お持ちの皆さん!
スポーツも芸術も、本格的な競技に進むので無ければ、
楽しく自由にさせてあげてくださいね・・・
子供たちは、自分以上の才能を秘めていると思って!
下手でも良いんです・・・楽しく一生懸命なら・・・

ただ、最近の子・・・一部の親もですが・・・
自由と、自分勝手を間違えてる人も多いんで、
すぐに、手を抜いたり・・・
わがまま言ったりするんですがねぇ・・・w


同じカテゴリー(環境・教育)の記事画像
海老蔵は暴走族に暴行か。「俺は人間国宝」酒グセ悪い!
滋賀県立高校の統廃合は”一旦”中止を要望!
小学生以下の子供と保護者へ! 高校受験が厳しくなりますよ
滋賀県、県立高再編問題と私立高校助成要望について考える
花の甲子園、最優秀は広島工の男子3人。比叡山高は残念
ホンマでっか!? 教育評論家、尾木直樹さん(尾木ママ)講演会
同じカテゴリー(環境・教育)の記事
 海老蔵は暴走族に暴行か。「俺は人間国宝」酒グセ悪い! (2010-11-27 19:01)
 滋賀県立高校の統廃合は”一旦”中止を要望! (2010-11-26 11:55)
 小学生以下の子供と保護者へ! 高校受験が厳しくなりますよ (2010-11-22 14:41)
 滋賀県、県立高再編問題と私立高校助成要望について考える (2010-11-16 16:51)
 花の甲子園、最優秀は広島工の男子3人。比叡山高は残念 (2010-11-15 23:36)
 ホンマでっか!? 教育評論家、尾木直樹さん(尾木ママ)講演会 (2010-11-13 12:02)
Posted by MOMO-TARO at 13:00 │Comments( 2 ) 環境・教育
この記事へのコメント
momo-taroさんの意見に同感です!
僕も順位を決めた方がいいと思いますし、その付いた順位を良い意味で子ども自身が自覚して、次の目標に向かって一生懸命がんばってくれたら一番いいと思います。
Posted by ノバヨッシノバヨッシ at 2007年12月06日 23:04
そうなんですよ!
順位は結果ではなく、次への目標なんです。
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2007年12月07日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。