2007年11月29日
全日本男子バレー監督交代希望!

W杯バレーボール男子大会も終盤戦が始まります。
日本はスペインに1-3で敗れて通算3勝5敗となり、
今大会で北京五輪出場権の3位以内に入る可能性が消えました。
前評判も高く無かった全日本の男子バレー・・・
女子の大会の盛り上がりを引き継いで始まりましたが、
いきなり、緒戦で格下チュニジアに逆転負け!
これで、一気には視聴率も人気度も低くなりました。
しかし、翌日の韓国戦ではストーレート勝ちし、
オーストラリアには負けたものの、
好調のアルゼンチンには快勝、ロシアには完敗ながらも、
戦い方が見えたゲームでした。
しかし・・・次のエジプトには苦戦・・・
プエルトリコには・・・敗戦・・・
このあたりから・・・ダメですね・・・
緒戦は、力任せにスパイクしてブロックに捕まり・・・
越川・千葉で望んだ第1戦で硬さも有って逆転負け。
韓国戦では荻野を起用して、ムードが変わったし、
何より、荻野が楽に打って、他の選手も楽に打つように成り、
ブロックやアウトなど、ミスも少なくなりました。
オーストラリア戦では強烈なサーブでセンター攻撃が使えず、
石島や清水の負担が増えてミスが出る。
そこで、植田監督は千葉と山本を出すんですが・・・ダメ。
セットの終わりにセッターまで代える・・・
全員バレーで、何とかしたかったのでしょうが、善戦むなしく!
しかし、舞台を広島に移しての第4戦、
日本はランキングで一つ上位(9位)のアルゼンチンに快勝!
ブロックも良く、サーブも攻めて行けた事が好結果。
そして、首位のロシアにも、敗戦ながらも互角の勝負。
高さの有る強豪チームへの戦い方が見えました。
序盤戦で交代要員に成った、越川が吹っ切れましたね。
若手とベテランが噛み合ってきた感じがしましたが・・・
次の、福岡での第3ラウンドのエジプト戦は最悪!
セッターのツーアタック、何回もやられるし・・・
気持ち良く相手に打たせたら調子づくでしょ!
そしてプエルトリコ戦・・・山本スタメン・・・
エジプトやプエルトリコなどキャリアが浅く、
強打のチームには、うまい選手を出すのが良いのに、
自滅で相手を調子づかせるのが上手い全日本でした。
強豪スペインには、善戦できるのに・・・
どうして、格下に苦戦したり負けたりするのか?
だいたい・・・植田監督の采配に疑問ばっかり!
選手起用や交代にも意図が見えないし、
タイミングが悪すぎる感じがします。
越川や富松をワンポイントのサーブで起用したり、
24点取られてからのタイムアウトも何度も・・・
この大会で清水を育てたいなら・・・
山本に代えるべきでは無いですね。
だいたい、山本は考えないプレーが多くって、
トスがネットに近いとブロック、遠いとアウト、
チームのリズムを壊すのが得意ですから・・・
植田監督・・・相手のチームの選手の名前を覚えず、
インタビューでも背番号でしか呼ばない・・・
パソコンのデーターだけでは試合は組み立てられません。
多くの選手を起用するのは良いですが・・・
それで流れが変わったことは、あまり有りません。
ゲームの流れや空気が読めない・・・K/Yさん?
北京オリンピックまで、監督続投が決まったそうですが、
ボクとしては・・・監督と山本は最終予選には交代希望!
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaroo.e-radio.jp/
http://momotaro.shiga-saku.net/
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
植田監督、若手に手応え…監督続投
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000025-sanspo-spo
2007 FIVB World Cups Volleyball
http://www.vbworldcup.jp/2007/jp/
フジテレビ - FIVBワールドカップ2007
http://www.fujitv.co.jp/sports/volley/worldcup2007/
Posted by
MOMO-TARO
at
13:00
│Comments(
4
) │
ビーチ・バレーボール
この記事へのコメント
こんばんは!
私はまあ植田監督でもいいんじゃない?と思っているんですが…。田中幹保監督の頃のダレ切った全日本よりよっぽどマシかと。
どうせなら今大会で3位以内に入るのは不可能なんだし、照準を「オリンピック出場」ただ一点に絞り、今大会は「若手の育成の場」と割り切った選手起用をして欲しかった。ノブコフを外し、富松、松本といった選手を入れたのはそういうことなのかな?と思ってましたが…。
しかし反面、山本を外せなかったのはTV局側からの要望もあったのかもしれませんが、不自然ですよね。彼、完全に「逆ムードメーカー」になってますもんね。
若い選手が大爆発→若さゆえに調子の波をコントロールできない、という流れはある程度織り込み済みだったと思いますけど、いきなり越川が潰れ、石島も大波小波、清水はただがむしゃらにやっているだけで最後は捕まるという風で負けが込んできた。それでも我慢しとけばいいのに、植田監督は目先を変えに走った。そういう意味で植田監督も腹をくくりきれなかった、というべきではないですかね?
まあ、オリンピック切符が約束されている女子に比べ男子は絶望的ですが、そうなってようやく植田監督も解任なんでしょうけどね。気の毒ですが…。
私はそれより口だけの柳本のおっさんを解任してほしいですね。一時期びわこ成蹊スポーツ大学にもいたパイオニア監督の吉田敏明さんとかに一度やらせたら…と思ってるんですが。
私はまあ植田監督でもいいんじゃない?と思っているんですが…。田中幹保監督の頃のダレ切った全日本よりよっぽどマシかと。
どうせなら今大会で3位以内に入るのは不可能なんだし、照準を「オリンピック出場」ただ一点に絞り、今大会は「若手の育成の場」と割り切った選手起用をして欲しかった。ノブコフを外し、富松、松本といった選手を入れたのはそういうことなのかな?と思ってましたが…。
しかし反面、山本を外せなかったのはTV局側からの要望もあったのかもしれませんが、不自然ですよね。彼、完全に「逆ムードメーカー」になってますもんね。
若い選手が大爆発→若さゆえに調子の波をコントロールできない、という流れはある程度織り込み済みだったと思いますけど、いきなり越川が潰れ、石島も大波小波、清水はただがむしゃらにやっているだけで最後は捕まるという風で負けが込んできた。それでも我慢しとけばいいのに、植田監督は目先を変えに走った。そういう意味で植田監督も腹をくくりきれなかった、というべきではないですかね?
まあ、オリンピック切符が約束されている女子に比べ男子は絶望的ですが、そうなってようやく植田監督も解任なんでしょうけどね。気の毒ですが…。
私はそれより口だけの柳本のおっさんを解任してほしいですね。一時期びわこ成蹊スポーツ大学にもいたパイオニア監督の吉田敏明さんとかに一度やらせたら…と思ってるんですが。
Posted by 白うさぎ
at 2007年11月29日 23:19

momo-taroさんはチェックが厳しい~。
昨日だったかおとといだったか1試合目見てて良いムードだったのに、いつの間にか連続失点で危ない状況。
男子の選手って殆ど知らないのですが、いつ見ても同じ選手ばっかりで選手の競争ってあまり無いんですか?
TVの解説者(河合さんとか)悪いところがあれば、しっかり言ってほしいです。
どのスポーツもそうなんですが、いい所しか言わないから、これから選手になろうとする人が伸びないのも原因でしょうか?
12月は東レの試合が大津であるみたいですが、ウーん行って見たい。
昨日だったかおとといだったか1試合目見てて良いムードだったのに、いつの間にか連続失点で危ない状況。
男子の選手って殆ど知らないのですが、いつ見ても同じ選手ばっかりで選手の競争ってあまり無いんですか?
TVの解説者(河合さんとか)悪いところがあれば、しっかり言ってほしいです。
どのスポーツもそうなんですが、いい所しか言わないから、これから選手になろうとする人が伸びないのも原因でしょうか?
12月は東レの試合が大津であるみたいですが、ウーん行って見たい。
Posted by 湖東 at 2007年11月29日 23:30
白うさぎサン・・・
ボクも田中監督より植田監督を評価してたんですが・・・どうも、後半戦の采配には納得できなくって・・・(笑)
清水は捕まっても潰れる性格では無と思うので、何とか世界の壁を乗り越え無と全日本の未来は無い訳ですから、我慢して使うべきですね。
ボクも田中監督より植田監督を評価してたんですが・・・どうも、後半戦の采配には納得できなくって・・・(笑)
清水は捕まっても潰れる性格では無と思うので、何とか世界の壁を乗り越え無と全日本の未来は無い訳ですから、我慢して使うべきですね。
Posted by MOMOTARO@mobile at 2007年11月30日 00:07
湖東サン・・・
>momo-taroさんはチェックが厳しい〜。
そうですね・・・
頑張って欲しいので、つい厳しく成ってしまいます。(笑)
>momo-taroさんはチェックが厳しい〜。
そうですね・・・
頑張って欲しいので、つい厳しく成ってしまいます。(笑)
Posted by MOMOTARO@mobile at 2007年11月30日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。