2010年04月13日
ひこにゃんファンクラブが発足!彦根城内で満4歳の誕生会。
滋賀県彦根市のキャラクター・ひこにゃんが13日、4歳の「誕生日」を迎え、
同市金亀町の彦根城博物館でセレモニーがあったそうです。
公募で名前が決まった「2006年4月13日」が誕生日で、
市が発行する特別住民票にも記載されている。
この日は、運営スタッフからランチボックス、北村昌造・彦根商工会議所会頭からは、
バースデーケーキ(縦30センチ、横40センチ)をプレゼントされたほか、
3月で閉幕した「井伊直弼(なおすけ)と開国150年祭」でPR役として活躍したことへの、
感謝状が同祭実行委員会から贈られたそうです。
同市金亀町の彦根城博物館でセレモニーがあったそうです。

公募で名前が決まった「2006年4月13日」が誕生日で、
市が発行する特別住民票にも記載されている。
この日は、運営スタッフからランチボックス、北村昌造・彦根商工会議所会頭からは、
バースデーケーキ(縦30センチ、横40センチ)をプレゼントされたほか、
3月で閉幕した「井伊直弼(なおすけ)と開国150年祭」でPR役として活躍したことへの、
感謝状が同祭実行委員会から贈られたそうです。
人気をさらに高めようと、市はファンクラブを発足させる予定で、
北村会頭が、ファンクラブの会長に成られるそうです。
ファンクラブの詳細は今後決めるということです。
ひこにゃんは「ファンに喜んでもらうため、これからも頑張るにゃん」と、
まだ、ひこにゃんに頼る観光が続くようですね。
≪MOMO-TAROの日記BLOG≫
http://momotaro2.chekipon.jp/ チェキポンBLOG
http://momotaroo.chekipon.jp/ 以前のブログ
http://profile.ameba.jp/momotaro-f アメブロ
http://momotaro.shiga-saku.net/ 滋賀咲く
〔足あと帳と・・・MOMO-TAROのプロフィール〕←
-----キリトリ線-----(以下 資料)-----
この日記blogの、その他の写真や関連リンク等は・・・
↓ ↓ ↓
MOMO-TAROのチェキポン日記BLOGⅡ
http://momotaro2.chekipon.jp/
(リンク記事UPが時間差で遅くなることが有ります)
≪過去の関連・・・MOMO-TAROの日記BLOG≫
ひこね街の駅「戦國丸」がネット記事で紹介されてる!
http://momotaro2.chekipon.jp/e245297.html
ひこにゃん、ひこどん登場「全国古式砲術鉄砲サミットin彦根」
http://momotaro2.chekipon.jp/e240642.html
彦根市「ひこにゃん」使用料徴収へ。原則有料化に
http://momotaro2.chekipon.jp/e237662.html
ひこにゃんに全国のファンからバレンタインチョコが届くが・・・
http://momotaro2.chekipon.jp/e235027.html
ひこにゃんハイチュウと、ひこにゃんチロルチョコ
http://momotaro2.chekipon.jp/e234642.html
去年の3倍半…ひこにゃんに届いた年賀状
http://momotaro2.chekipon.jp/e227545.html
ひこにゃん、今年は彦根城でもちつきデビュー
http://momotaro2.chekipon.jp/e224974.html
ひこにゃんに関する日記ブログ一覧・・・その1
http://momotaro2.chekipon.jp/search.php?search=%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93
ひこにゃんに関する日記ブログ一覧・・・その2
http://momotaroo.chekipon.jp/search.php?search=%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93
http://
(リンク記事UPが時間差で遅くなることが有ります)
≪過去の関連・・・MOMO-TAROの日記BLOG≫
ひこね街の駅「戦國丸」がネット記事で紹介されてる!
http://momotaro2.chekipon.jp/e245297.html
ひこにゃん、ひこどん登場「全国古式砲術鉄砲サミットin彦根」
http://momotaro2.chekipon.jp/e240642.html
彦根市「ひこにゃん」使用料徴収へ。原則有料化に
http://momotaro2.chekipon.jp/e237662.html
ひこにゃんに全国のファンからバレンタインチョコが届くが・・・
http://momotaro2.chekipon.jp/e235027.html
ひこにゃんハイチュウと、ひこにゃんチロルチョコ
http://momotaro2.chekipon.jp/e234642.html
去年の3倍半…ひこにゃんに届いた年賀状
http://momotaro2.chekipon.jp/e227545.html
ひこにゃん、今年は彦根城でもちつきデビュー
http://momotaro2.chekipon.jp/e224974.html
ひこにゃんに関する日記ブログ一覧・・・その1
http://momotaro2.chekipon.jp/search.php?search=%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93
ひこにゃんに関する日記ブログ一覧・・・その2
http://momotaroo.chekipon.jp/search.php?search=%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93
Posted by
MOMO-TARO
at
18:55
│Comments(
1
) │
記事・事件
この記事へのコメント
ひこにゃんなくして、何が残ります?
国宝彦根城と言われても、前知識がないと理解できないし
姫路みたいに、何の知識がなくても圧倒される迫力があるなら別ですが
東高や裁判所を撤去して、跡地に博物館や家老屋敷を建築
8号から彦根城までの高層マンションも立ち退きさせて、東口の電気屋も撤去して、東口前へ市役所を移転
彦根駅から彦根城までの間を、江戸時代様式の低層建築に統一
そこに物産店を移転させて、時代劇のロケにも使用
金亀公園の野球場も撤去して、堀に戻す
関係ないけど、リキシャがあるのに、人力車まで出してどうするの?
タクシー業界と同じく、過当競争になるだけで、共倒れでしょうよ
それに、リキシャも人力車も、安全に走れる道なんてないし
FMひこね前の道を拡張したら、通過する車が余計に増えて、銀座の市街地が混乱するだけだよ
通過する車は、8号と湖岸へ誘導しなければならないのに、抜け道を増やしてどうする?
観光客の安全確保ができないでしょう
インター側にバイパス通すより、8号を高架にして信号をなくしたほうがスムーズに流れるはずだよ
8号にわけわかんない店を沢山作らせたのが間違いだね
通過する道沿いには、店を作ってはいけない
対外観光商業地区と、居住生活商業地区と、市街地通過車の排除を、一括でやるべきだね
観光客の駐車場は、県営スタンドを撤去して、そこに作ればいい
金亀と県営のスタンドは、彦根城の遠景を著しく汚すから、彦根城と離れた場所へ移転させなきゃね
観光都市になりたいなら、徹底して観光地区化しなければならなり
中途半端は、一番いけない
醒ヶ井なんか、良い素材があるのに、当の住民にやる気がないから、電柱やらゴミ集積箱やら洗濯物やら自家用車やら、平気で見せてる
せっかく作ったモダン建築の水の駅に、田舎丸出しの看板や旗を出しててモダン建築が台なし
全くダサイ
観光客にも不親切
睨まれたりするよ
あんな町になりませんように、彦根は徹底して観光整備して下さい
国宝彦根城と言われても、前知識がないと理解できないし
姫路みたいに、何の知識がなくても圧倒される迫力があるなら別ですが
東高や裁判所を撤去して、跡地に博物館や家老屋敷を建築
8号から彦根城までの高層マンションも立ち退きさせて、東口の電気屋も撤去して、東口前へ市役所を移転
彦根駅から彦根城までの間を、江戸時代様式の低層建築に統一
そこに物産店を移転させて、時代劇のロケにも使用
金亀公園の野球場も撤去して、堀に戻す
関係ないけど、リキシャがあるのに、人力車まで出してどうするの?
タクシー業界と同じく、過当競争になるだけで、共倒れでしょうよ
それに、リキシャも人力車も、安全に走れる道なんてないし
FMひこね前の道を拡張したら、通過する車が余計に増えて、銀座の市街地が混乱するだけだよ
通過する車は、8号と湖岸へ誘導しなければならないのに、抜け道を増やしてどうする?
観光客の安全確保ができないでしょう
インター側にバイパス通すより、8号を高架にして信号をなくしたほうがスムーズに流れるはずだよ
8号にわけわかんない店を沢山作らせたのが間違いだね
通過する道沿いには、店を作ってはいけない
対外観光商業地区と、居住生活商業地区と、市街地通過車の排除を、一括でやるべきだね
観光客の駐車場は、県営スタンドを撤去して、そこに作ればいい
金亀と県営のスタンドは、彦根城の遠景を著しく汚すから、彦根城と離れた場所へ移転させなきゃね
観光都市になりたいなら、徹底して観光地区化しなければならなり
中途半端は、一番いけない
醒ヶ井なんか、良い素材があるのに、当の住民にやる気がないから、電柱やらゴミ集積箱やら洗濯物やら自家用車やら、平気で見せてる
せっかく作ったモダン建築の水の駅に、田舎丸出しの看板や旗を出しててモダン建築が台なし
全くダサイ
観光客にも不親切
睨まれたりするよ
あんな町になりませんように、彦根は徹底して観光整備して下さい
Posted by 梅八郎 at 2010年04月13日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。