2008年07月08日
『崖の上のポニョ』の海沿いの街が存続の危機・・・

7月19日に公開予定されているスタジオジブリ制作の、
長編アニメーション映画『崖の上のポニョ』は、
海沿いの街を舞台に、「人間になりたい」と願う、
さかなの子・ポニョと5歳児の少年・宗介の物語。
ポニョの名前は、宮崎監督が自身の描いたキャラクターを、
「ポニョっとしている」と思ったことから命名。
宗介は、夏目漱石の小説『門』の”崖の下の家にひっそりと暮らす、
野中宗助”から取られているということです。
宮崎監督が、いつか描きたいと長年夢見てきた海を舞台にした作品は、
2005年の春に2ヶ月間滞在した瀬戸内海・福山市鞆の浦の、
海に隣した知人の家に単身でこもっって構想を練ったそうです。
自身を極限に追いつめる鬼気迫った姿がNHKの特集で放送・・・
そう、海沿いの街と言うのは鞆の浦の事だったんです。
ボクの叔母夫婦と従兄弟は福山に住んでいて、
鞆の浦の近くの会社に行っていて、遊園地なども有るので、
何度か家族で行ったことが有るのですが・・・
鞆の浦って、昔ながらの漁村が残っていて今でも現役。
鯛取り網などの体験もさせてくれるところです。
しかし、数年前に漁村に架橋道路を横断させる計画が・・・
ボクは工事計画には大反対なのですが、無力です。
ただ、この映画を見た人が、工事の反対や、
漁村の風景を残したいと願って欲しいと思っています。
家族向けの試写イベントで子どもたちの反応があまりなかったことから、
宮崎監督は「子どもたちのために作ったのに空振りだったのか?」と、
公開を前に不安を抱いているそうですが・・・
鈴木プロデューサーは、大人の声としては高い評価を受けていて、
「とにかく子どもに楽しんでもらいたい」とアピールしたそうです。
なお本作は、北米での公開に向けて準備を進めており、
海外の国際映画祭にも出品することが決定しているということで、
海外からも鞆の浦が注目されれば、工事変更もあるかも・・・
≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaro.shiga-saku.net/
http://momotaroo.e-radio.jp/
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
子どもの反応が…!? 宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』に不安を抱く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000009-oric-ent
崖の上のポニョ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家
http://swan.srv7.biz/
Posted by
MOMO-TARO
at
09:56
│Comments(
6
) │
演劇・芸能
この記事へのコメント
世の中、「 ジブリだから凄い! 」とか、「 宮崎さんだから素晴らしい!! 」とか、見る前からブランドに酔いしれて騒ぐので、ひねくれ者の私は、「 んっな物見るかいっ!! 」って、全然見た事無いっす・・・。
それと、アニメカ好きからすると、有機的デザインメカは意味不明で、許せません。
理屈としては、オーラバトラーが限度。
( ↑操作方法とか作動原理等は、操作や作動原理の説明が不可能なMSより、ずっとまともですしね。 )
内容は・・・説教臭い!。
あ〜!また皆様の感覚とズレた事言うてしもたぁ〜。
( ↑そーでありたいとも思います )
それと、アニメカ好きからすると、有機的デザインメカは意味不明で、許せません。
理屈としては、オーラバトラーが限度。
( ↑操作方法とか作動原理等は、操作や作動原理の説明が不可能なMSより、ずっとまともですしね。 )
内容は・・・説教臭い!。
あ〜!また皆様の感覚とズレた事言うてしもたぁ〜。
( ↑そーでありたいとも思います )
Posted by 梅八郎 at 2008年07月09日 04:30
>見る前からブランドに酔いしれて騒ぐので、
ボクもねぇ、ジブリでも興味の無いものはテレビでも見ないんですが・・・
ポニョは知ってる風景も出てくるようなので、見たいと思っているんですよ。
ボクもねぇ、ジブリでも興味の無いものはテレビでも見ないんですが・・・
ポニョは知ってる風景も出てくるようなので、見たいと思っているんですよ。
Posted by MOMO-TARO
at 2008年07月09日 08:57

懐かしい風景とか、風光明媚な場所が、無神経な土建行政で破壊されるのは、止め様がみつから無いだけに、余計に腹が立ちます。
尾上でも、トンネル手前の漁港入口に、湖岸道通してしまいました。
彦根では、何故にあんな場所にカインズを?。
米原〜彦根バイパスが出来る前に、よく使われてた抜け道。
干拓地の淵になってる川、春には、葦の岸辺に野鴨さんの親子が住みつく長閑な場所なんですが、今、必要性を感じ無い護岸工事が。
おまえら、何しとんじゃいっ!!。
日頃、メディア向けには、琵琶湖の環境保護だのエコだの言うてる行政がね?。
尾上でも、トンネル手前の漁港入口に、湖岸道通してしまいました。
彦根では、何故にあんな場所にカインズを?。
米原〜彦根バイパスが出来る前に、よく使われてた抜け道。
干拓地の淵になってる川、春には、葦の岸辺に野鴨さんの親子が住みつく長閑な場所なんですが、今、必要性を感じ無い護岸工事が。
おまえら、何しとんじゃいっ!!。
日頃、メディア向けには、琵琶湖の環境保護だのエコだの言うてる行政がね?。
Posted by 梅八郎 at 2008年07月09日 17:12
あ・・・
干拓地の 縁 のつもりが 淵 にしてしまい、申し訳有りません。
m(。_ _。)m
風景破壊と言えば、15年位前の神戸市地図には、何と!!須磨浦海岸の真上に、神明道路建設予定地を示す点線が書いて有って、びっくりしました。
JR須磨駅の真横、砂浜の上を覆い尽くす高架道。
万葉にも歌われた須磨ノ浦、自ら破壊してどやねん!?。
確か、当時反対運動が有ったと思いますが、成功したのでしょうか?。
今の所、建設する様子は無さそうですね?。
干拓地の 縁 のつもりが 淵 にしてしまい、申し訳有りません。
m(。_ _。)m
風景破壊と言えば、15年位前の神戸市地図には、何と!!須磨浦海岸の真上に、神明道路建設予定地を示す点線が書いて有って、びっくりしました。
JR須磨駅の真横、砂浜の上を覆い尽くす高架道。
万葉にも歌われた須磨ノ浦、自ら破壊してどやねん!?。
確か、当時反対運動が有ったと思いますが、成功したのでしょうか?。
今の所、建設する様子は無さそうですね?。
Posted by 梅八郎 at 2008年07月09日 17:24
ワイドスクランブルで見ました。
外としたら、景観保護で通したい。
住民としたら、観光よりも住環境を改善したい。
彦根でも起きうる問題ですね。
余所事とせず、彦根に当て嵌めて考えるべき。
?現状維持の場合
保護地区を定めて、現状維持を受け入れられる人だけを居住させ、住環境改善を望む人には移住して貰う。
↑京都や彦根でも、考えて行くべき方法です。
?この地区で言えば、安易に埋め立てるのでは無く、景観に配慮して、明治や大正を思わせるデザインの吊橋にしたら、景観にマッチしそう?。
歴史保全にコストを惜しむな!。
外としたら、景観保護で通したい。
住民としたら、観光よりも住環境を改善したい。
彦根でも起きうる問題ですね。
余所事とせず、彦根に当て嵌めて考えるべき。
?現状維持の場合
保護地区を定めて、現状維持を受け入れられる人だけを居住させ、住環境改善を望む人には移住して貰う。
↑京都や彦根でも、考えて行くべき方法です。
?この地区で言えば、安易に埋め立てるのでは無く、景観に配慮して、明治や大正を思わせるデザインの吊橋にしたら、景観にマッチしそう?。
歴史保全にコストを惜しむな!。
Posted by 梅八郎 at 2008年07月17日 23:00
すいません。
他人様のブログでも起きましたが、滋賀咲くさんの中では、一部記号が文字化けするみたいです。
何でやろ?。
ちゃんと表示出来て無い場合は、すいません。
他人様のブログでも起きましたが、滋賀咲くさんの中では、一部記号が文字化けするみたいです。
何でやろ?。
ちゃんと表示出来て無い場合は、すいません。
Posted by 梅八郎 at 2008年07月17日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。